2022年10月07日
妊娠・出産・子育て③
【妊娠から出産、子育てまでの流れを整体的視点でみるシリーズ】
③妊娠中期
安定期に入り、妊娠5ヶ月の戌の日になると、安産祈願をしてもらい、腹帯を巻く。
という習慣があります。

この腹帯、いろいろなメリットがあるようですが、整体では必要ない。
と考えています。
腹帯は、お腹の赤ちゃんや妊婦さんの腰を支えてサポートしてくれるのですが、
見方を変えると、自分で支える力が弱くなる。
ということでもあります。
その結果、子宮や骨盤の力が弱くなり、お産が難しくなってしまうことがあるのです。
どうしても辛い時以外は、おすすめしません。
安定期に入り体調が良ければ、どんどん動きましょう。
動いて体力をつけておくほうが、お産の時に役立ちます。
③妊娠中期
安定期に入り、妊娠5ヶ月の戌の日になると、安産祈願をしてもらい、腹帯を巻く。
という習慣があります。

この腹帯、いろいろなメリットがあるようですが、整体では必要ない。
と考えています。
腹帯は、お腹の赤ちゃんや妊婦さんの腰を支えてサポートしてくれるのですが、
見方を変えると、自分で支える力が弱くなる。
ということでもあります。
その結果、子宮や骨盤の力が弱くなり、お産が難しくなってしまうことがあるのです。
どうしても辛い時以外は、おすすめしません。
安定期に入り体調が良ければ、どんどん動きましょう。
動いて体力をつけておくほうが、お産の時に役立ちます。