2024年07月18日
暑くなると食欲がなくて... 安心して下さい!それ正常です!!
暑くなると食欲がなくて...
安心して下さい!
それ正常です!!
人間は本来、夏は冬に比べて体重が減るものです。
理由は、
冬は寒さから身を守るため、皮下脂肪を蓄える分、体重は増えます。
また、冬でも約36.5℃の体温を維持するためには熱を作るための燃料、つまり食べ物が多く必要となります。
時に体温ほどにもなる暑い夏には、燃料はあまり必要ではありません。
そう、夏は冬ほど食べなくて良い!
ということなのです。
一年を通して同じように食べていれば、夏には栄養過多となります。
暑いと食欲がなくなるのは、夏バテのせいではなく、
『あんまり食べなくて良いんだよ~。』
という、カラダの素直な声。
『スタミナつけないと夏バテしちゃう!』
なんてことはなく、夏に無理して食べると、夏風邪を引くなど、かえってカラダを壊すことにもつながります。
食べられない...

↓
食べなくていいんだ!

だいぶ意識が違いますよね♪
“スタミナつけないと夏バテしちゃう!”
という常識を疑ってみて下さい。
潜在意識のレベルで
“これが常識”と思い込んでしまっていると、
変えるのはなかなか大変かも知れません。
ちょっとした“気づき”や“疑問”を大切にし、
カラダの声に従ってみて下さい。
安心して下さい!
それ正常です!!
人間は本来、夏は冬に比べて体重が減るものです。
理由は、
冬は寒さから身を守るため、皮下脂肪を蓄える分、体重は増えます。
また、冬でも約36.5℃の体温を維持するためには熱を作るための燃料、つまり食べ物が多く必要となります。
時に体温ほどにもなる暑い夏には、燃料はあまり必要ではありません。
そう、夏は冬ほど食べなくて良い!
ということなのです。
一年を通して同じように食べていれば、夏には栄養過多となります。
暑いと食欲がなくなるのは、夏バテのせいではなく、
『あんまり食べなくて良いんだよ~。』
という、カラダの素直な声。
『スタミナつけないと夏バテしちゃう!』
なんてことはなく、夏に無理して食べると、夏風邪を引くなど、かえってカラダを壊すことにもつながります。
食べられない...

↓
食べなくていいんだ!

だいぶ意識が違いますよね♪
“スタミナつけないと夏バテしちゃう!”
という常識を疑ってみて下さい。
潜在意識のレベルで
“これが常識”と思い込んでしまっていると、
変えるのはなかなか大変かも知れません。
ちょっとした“気づき”や“疑問”を大切にし、
カラダの声に従ってみて下さい。