2023年02月16日
栄養をつけると風邪は長引く
風邪をひいた時の過ごし方は、人によって様々だと思いますが、今回は整体的な過ごし方(治し方)をお伝えします。
まず、そもそも
風邪をひかないように
という考えが整体にはありません。
風邪は誰でもひくもの。
大事なのは、風邪をひいてもこじらせることなく、スムーズに経過させて治すことのできる体。
すなわち自然治癒力が旺盛な体にしておきましょうね。というのが整体の考えです。
そして体の声に素直に従うこと。
風邪をひくと、大抵の場合は食欲がなくなります。
(食欲がなくならないこともありますが、その場合は食べる理由があるので食べれば良いです。)
食欲がないのに「栄養つけなきゃ」と頭で考え、無理にでも食べようとする人がとても多い。
昔の人は栄養状態が悪かったので『栄養をつければ元気になる』こともあったでしょうが、今は違います。
風邪は余った栄養を捨てる行為でもあるのです(デトックス?)。
薬を飲むために「胃に少しでも入れなきゃ」ということもありますね。
いずれにせよ、食欲がない時は食べずに、水分はしっかり摂って大人しくしているのが、風邪を治す近道です。
「何か食べなきゃ薬が飲めないじゃん。」
と言われるかもしれませんが、薬は症状を緩和させるだけで、風邪そのものを治すことはできません。
それよりも、何も食べずに熱でも咳でもクシャミでも出し切ってしまったほうが早く治ります。
回復してきたら、少しずつ食べれば良いのです。
風邪をひく度に、このような過ごし方をしておけば、自分の免疫力や自然治癒力に自信がつきますよ。

まず、そもそも
風邪をひかないように
という考えが整体にはありません。
風邪は誰でもひくもの。
大事なのは、風邪をひいてもこじらせることなく、スムーズに経過させて治すことのできる体。
すなわち自然治癒力が旺盛な体にしておきましょうね。というのが整体の考えです。
そして体の声に素直に従うこと。
風邪をひくと、大抵の場合は食欲がなくなります。
(食欲がなくならないこともありますが、その場合は食べる理由があるので食べれば良いです。)
食欲がないのに「栄養つけなきゃ」と頭で考え、無理にでも食べようとする人がとても多い。
昔の人は栄養状態が悪かったので『栄養をつければ元気になる』こともあったでしょうが、今は違います。
風邪は余った栄養を捨てる行為でもあるのです(デトックス?)。
薬を飲むために「胃に少しでも入れなきゃ」ということもありますね。
いずれにせよ、食欲がない時は食べずに、水分はしっかり摂って大人しくしているのが、風邪を治す近道です。
「何か食べなきゃ薬が飲めないじゃん。」
と言われるかもしれませんが、薬は症状を緩和させるだけで、風邪そのものを治すことはできません。
それよりも、何も食べずに熱でも咳でもクシャミでも出し切ってしまったほうが早く治ります。
回復してきたら、少しずつ食べれば良いのです。
風邪をひく度に、このような過ごし方をしておけば、自分の免疫力や自然治癒力に自信がつきますよ。
