2024年02月17日
人気ドラマを整体的考察
いま人気のドラマ
不適切にもほどがある!

X(旧ツイッター)より拝借
観ている方も多いかと思います。
昭和と令和を舞台に繰り広げられる物語で、笑えるだけでなく問題提起もしっかりされていて、さすが宮藤官九郎!
と思う作品です。(大人計画大好き)
さて、昭和生まれの私にとっては、やっぱり昭和はおおらかで良かったなー。
と思うのですが、裏を返せば令和の今はおおらかさがない世の中とも言えます。
もちろん、昔からダメだったことをアウト!
と言えるようになったことは良いことです。
しかし、
いやいや、そんなことまで問題にする?
と神経質になりすぎな現状にモヤモヤを感じることもあります。
そのあたりを整体的に考察してみると、
細かいことを気にしすぎる人が増えた。
と言えます。
細かいことが気になりすぎる人は、呼吸器が弱い。
という特徴があります。
呼吸は浅く、胸が薄くお尻が小さい。
(そういう人増えたと思いません?)
スラッとしていてキレイでかっこよく見えるかもしれませんが、人間としては弱い体。
なぜそのように変化してきたか?
と考えると、やはり環境の変化が一番だと思います。
物質が豊かになり、便利になり、体を使う機会が減った。
その結果、基礎体力が低下し、心肺機能が弱い人が増えた。
ということだと思います。
令和になって急にこうなったわけではなく、平成~令和と、少しずつ変化してきたわけで、このまま行ったらどうなっちゃうの?
という状況を危惧して、クドカンもこの脚本を書かれたのかな?
と思ったりもします。
昭和のようなおおらかな時代に戻すには、もっと体を使いましょう!
としか言えません。(家庭菜園おすすめ)
こういうことを言うと、時代錯誤だとか〇〇ハラだとか、それってあなたの感想ですよね。
とかって言われちゃうのでしょうか。笑
不適切にもほどがある!

X(旧ツイッター)より拝借
観ている方も多いかと思います。
昭和と令和を舞台に繰り広げられる物語で、笑えるだけでなく問題提起もしっかりされていて、さすが宮藤官九郎!
と思う作品です。(大人計画大好き)
さて、昭和生まれの私にとっては、やっぱり昭和はおおらかで良かったなー。
と思うのですが、裏を返せば令和の今はおおらかさがない世の中とも言えます。
もちろん、昔からダメだったことをアウト!
と言えるようになったことは良いことです。
しかし、
いやいや、そんなことまで問題にする?
と神経質になりすぎな現状にモヤモヤを感じることもあります。
そのあたりを整体的に考察してみると、
細かいことを気にしすぎる人が増えた。
と言えます。
細かいことが気になりすぎる人は、呼吸器が弱い。
という特徴があります。
呼吸は浅く、胸が薄くお尻が小さい。
(そういう人増えたと思いません?)
スラッとしていてキレイでかっこよく見えるかもしれませんが、人間としては弱い体。
なぜそのように変化してきたか?
と考えると、やはり環境の変化が一番だと思います。
物質が豊かになり、便利になり、体を使う機会が減った。
その結果、基礎体力が低下し、心肺機能が弱い人が増えた。
ということだと思います。
令和になって急にこうなったわけではなく、平成~令和と、少しずつ変化してきたわけで、このまま行ったらどうなっちゃうの?
という状況を危惧して、クドカンもこの脚本を書かれたのかな?
と思ったりもします。
昭和のようなおおらかな時代に戻すには、もっと体を使いましょう!
としか言えません。(家庭菜園おすすめ)
こういうことを言うと、時代錯誤だとか〇〇ハラだとか、それってあなたの感想ですよね。
とかって言われちゃうのでしょうか。笑