2023年08月04日
足指大事
夏休み特別企画 《親子で整体》
で起こしいただいた一組の親子
お母さんと一緒に来た小学生の女の子の悩み
「座っている時、あごが出ているんです」
とお母さん。

※イメージです
なるほど。
まずは姿勢のチェック

立った姿勢は、この絵の真ん中の状態
腰(骨盤)が体の中心軸より前に出てしまっています。
これを正しい位置に戻そうとすると・・・
まっすぐ立っていられず、後ろへ倒れそうになってしまいます
これは、かかと重心になっていて、足の指が使えていないことが原因
試しに、つま先立ちや足指歩きをやってもらったけど、やっぱり出来ない。
足指大事
足の指がしっかり使えるようになるだけで、全身のバランスも整います。
これらのことを踏まえ、家で出来る体操や気を付ける注意点などをお伝えしました。
大事なことなのでもう一度
足指大事
2023/07/21
で起こしいただいた一組の親子
お母さんと一緒に来た小学生の女の子の悩み
「座っている時、あごが出ているんです」
とお母さん。

※イメージです
なるほど。
まずは姿勢のチェック

立った姿勢は、この絵の真ん中の状態
腰(骨盤)が体の中心軸より前に出てしまっています。
これを正しい位置に戻そうとすると・・・
まっすぐ立っていられず、後ろへ倒れそうになってしまいます
これは、かかと重心になっていて、足の指が使えていないことが原因
試しに、つま先立ちや足指歩きをやってもらったけど、やっぱり出来ない。
足指大事
足の指がしっかり使えるようになるだけで、全身のバランスも整います。
これらのことを踏まえ、家で出来る体操や気を付ける注意点などをお伝えしました。
大事なことなのでもう一度
足指大事
2023年07月21日
今年もやります!夏休み特別企画
今年もやります!
【夏休み特別企画】

お子様と過ごす時間も多い夏休み
親子で整体 (中学生まで)
を企画しました。
通常お一人¥5,000(中学生以下半額)
のところ、お子様と2人で¥5,000
所要時間はおよそ90分
お子様の、日頃気になる
姿勢が悪い
体力がない
集中力がない
O脚
成長痛
夜尿症
アトピー
ぜんそく etc.
そして親御さんの
疲れ
肩こり
腰痛 etc.
この機会に見つめ治してみませんか?
お子様のみ
¥2,000 約30分
もお受けします。
是非この機会にご利用ください
8/31(木)までです。
⚠️今回の企画ははぐみんカード割引対象外です
【夏休み特別企画】

お子様と過ごす時間も多い夏休み
親子で整体 (中学生まで)
を企画しました。
通常お一人¥5,000(中学生以下半額)
のところ、お子様と2人で¥5,000
所要時間はおよそ90分
お子様の、日頃気になる
姿勢が悪い
体力がない
集中力がない
O脚
成長痛
夜尿症
アトピー
ぜんそく etc.
そして親御さんの
疲れ
肩こり
腰痛 etc.
この機会に見つめ治してみませんか?
お子様のみ
¥2,000 約30分
もお受けします。
是非この機会にご利用ください
8/31(木)までです。
⚠️今回の企画ははぐみんカード割引対象外です
2023年07月08日
脚を組むということ
「脚を組んで座るのは良くない」
誰もが一度は聞いたことがあると思います。
理由は
『体がゆがむから』

これも皆さんご存知かと思います。
しかし、多くの人は解っていながらも、脚を組んで座ってしまいます。
しかも無意識で。
なぜ脚を組んで座ってしまうのか?
答えは
「既にゆがんでいるから」
です。
ゆがんでいる体を、脚を組むことによって補正しようとしているんです。
なので、ある意味自然な働きでもあります。
とは言え、体に及ぼす悪影響もありますので、なるべく組まないようにしたほうが良い。
そのためには、ゆがみを無くすこと。
これしかありません。
「脚を組まないように」
は誰でも言えます。
「そう言えば脚を組まなくても座れるようになった!」
という状態に持っていくのがプロです。
誰もが一度は聞いたことがあると思います。
理由は
『体がゆがむから』

これも皆さんご存知かと思います。
しかし、多くの人は解っていながらも、脚を組んで座ってしまいます。
しかも無意識で。
なぜ脚を組んで座ってしまうのか?
答えは
「既にゆがんでいるから」
です。
ゆがんでいる体を、脚を組むことによって補正しようとしているんです。
なので、ある意味自然な働きでもあります。
とは言え、体に及ぼす悪影響もありますので、なるべく組まないようにしたほうが良い。
そのためには、ゆがみを無くすこと。
これしかありません。
「脚を組まないように」
は誰でも言えます。
「そう言えば脚を組まなくても座れるようになった!」
という状態に持っていくのがプロです。
2023年07月01日
ヘルニアについて
腰のヘルニアや首のヘルニアで来られる方は少なくありませんが、
そもそもヘルニアって何?
というところから
ヘルニアとは
簡単に言うと
腸が鼠径部からはみ出れば鼠径ヘルニア
臍がはみ出れば臍ヘルニア
となります。
骨と骨の間にあるクッションの役割をする椎間板がはみ出た状態を椎間板ヘルニアと言います。
それが腰(腰椎)のところで起きれば腰椎椎間板ヘルニア
首(頚椎)のところで起きれば頚椎椎間板ヘルニア
となります。
ほとんどの場合、痛みやシビレを感じたら整形外科でレントゲンやMRIを撮ってもらい
「この骨とこの骨がくっついてきてその間の椎間板がつぶされてはみ出てしまっていて、それが神経を圧迫しているのが原因ですね。」
となります。
そして治療としては、安静療養、鎮痛薬などの薬物治療、理学療法、ブロック注射、コルセットなどによる装具療法、牽引療法などがおこなわれ、それでも治らなければ手術...となります。
では健心整体ではどのような施術をおこなうかというと、
筋肉をゆるめる
関節をゆるめる
正しい姿勢に導く
ということをします。
頚椎椎間板ヘルニアであれば首周り、肩周り、腕の筋肉をゆるめ、肩関節の動きを良くします。
腰椎椎間板ヘルニアであれば腰周り、お尻周り、太もも、ふくらはぎ等の筋肉をゆるめ、股関節の動きを良くします。
そして正しい姿勢に導くことで体全体のバランスを整えていきます。
背骨のアーチ(生理的湾曲)がなくなってしまっていることが最大の原因の一つなので、このアーチを取り戻してあげれば良くなりますよ。
というのが健心整体での見方です。

これでほとんどの方が改善されていますし、何を隠そう私自身も過去に腰椎椎間板ヘルニアと診断され整形外科に通うも良くならず、知り合いに勧めてもらった整体院で改善したという経験があります(この経験が私が整体師を志すきっかけとなりました)ので、これは本当に、ヘルニアで悩まれている方、手術しかないと言われた方、ぜひ整体を試して頂きたいと思っております。
そもそもヘルニアって何?
というところから
ヘルニアとは
簡単に言うと
形がずれて定位置にないこと
腸が鼠径部からはみ出れば鼠径ヘルニア
臍がはみ出れば臍ヘルニア
となります。
骨と骨の間にあるクッションの役割をする椎間板がはみ出た状態を椎間板ヘルニアと言います。
それが腰(腰椎)のところで起きれば腰椎椎間板ヘルニア
首(頚椎)のところで起きれば頚椎椎間板ヘルニア
となります。
ほとんどの場合、痛みやシビレを感じたら整形外科でレントゲンやMRIを撮ってもらい
「この骨とこの骨がくっついてきてその間の椎間板がつぶされてはみ出てしまっていて、それが神経を圧迫しているのが原因ですね。」
となります。
そして治療としては、安静療養、鎮痛薬などの薬物治療、理学療法、ブロック注射、コルセットなどによる装具療法、牽引療法などがおこなわれ、それでも治らなければ手術...となります。
では健心整体ではどのような施術をおこなうかというと、
筋肉をゆるめる
関節をゆるめる
正しい姿勢に導く
ということをします。
頚椎椎間板ヘルニアであれば首周り、肩周り、腕の筋肉をゆるめ、肩関節の動きを良くします。
腰椎椎間板ヘルニアであれば腰周り、お尻周り、太もも、ふくらはぎ等の筋肉をゆるめ、股関節の動きを良くします。
そして正しい姿勢に導くことで体全体のバランスを整えていきます。
背骨のアーチ(生理的湾曲)がなくなってしまっていることが最大の原因の一つなので、このアーチを取り戻してあげれば良くなりますよ。
というのが健心整体での見方です。

これでほとんどの方が改善されていますし、何を隠そう私自身も過去に腰椎椎間板ヘルニアと診断され整形外科に通うも良くならず、知り合いに勧めてもらった整体院で改善したという経験があります(この経験が私が整体師を志すきっかけとなりました)ので、これは本当に、ヘルニアで悩まれている方、手術しかないと言われた方、ぜひ整体を試して頂きたいと思っております。
2023年05月29日
梅雨の時季のカラダ
梅雨入り間近ですね。

これからの時季、上手に汗をかける人は問題ないのですが、そうでない人には息苦しく、さまざまな症状が出てしまいます。
梅雨時、日中は蒸し暑いけど、朝晩はまだ涼しく、一日の気温差が大きくなります。
そういう日が続くと、
体温調節が上手に出来なくなり、汗もうまく出せなくなります。
出すべきはずの汗が出ないと、体内に溜め込むことになり、血液やリンパ液の流れが悪くなってしまいます。
その結果、『カラダが重い・だるい』『やる気が出ない』などの不調があらわれます。
さらに、汗の代わりに腎臓が水分の処理をしないといけなくなり、腎臓に負担がかかるようになります。
腎臓が弱ると、ノドに症状が出ます。
この時季、ノドが痛い人は、腎臓の負担が原因です。
また、膝も腎臓と関係が深いため、膝の痛みも出やすくなります。
慢性の膝痛は、腎臓を治すことで良くなります。
そして、次に負担がかかるのが肺などの呼吸器です。
腎臓と肺は密接に関連しているためで、それは発汗(=腎臓)も皮膚呼吸(=肺)も毛穴で行われていて、互いに影響を与え合っているから、なんです。
さらには、行き場を失った汗は腸に入り込み、下痢になることもあります。
いずれの症状も、梅雨が明けて夏になり、しっかり汗がかけるようになれば自然と治まりますが、それでも上手に汗のかけない人は、こじらせてしまいます。
汗をかくには、カラダを動かすのが一番ですが、「運動はなかなか…」という方は、お風呂の入り方を工夫することで汗のかきやすいカラダにすることができます。
【汗のかきにくい人の入浴法】
1.最初にぬるめのお湯(38度くらい)につかる。
2.一度湯船から上がり、カラダや頭を洗う。
3.再び湯船につかり、追い焚きや足し湯をして湯温を上げる。(42度くらいまで)
この温度差が刺激になり、発汗が促されます。
夏でも汗が出ない... という方、是非お試を。
※湯温はあくまでも目安です。くれぐれも無理の無い範囲で。

これからの時季、上手に汗をかける人は問題ないのですが、そうでない人には息苦しく、さまざまな症状が出てしまいます。
梅雨時、日中は蒸し暑いけど、朝晩はまだ涼しく、一日の気温差が大きくなります。
そういう日が続くと、
体温調節が上手に出来なくなり、汗もうまく出せなくなります。
出すべきはずの汗が出ないと、体内に溜め込むことになり、血液やリンパ液の流れが悪くなってしまいます。
その結果、『カラダが重い・だるい』『やる気が出ない』などの不調があらわれます。
さらに、汗の代わりに腎臓が水分の処理をしないといけなくなり、腎臓に負担がかかるようになります。
腎臓が弱ると、ノドに症状が出ます。
この時季、ノドが痛い人は、腎臓の負担が原因です。
また、膝も腎臓と関係が深いため、膝の痛みも出やすくなります。
慢性の膝痛は、腎臓を治すことで良くなります。
そして、次に負担がかかるのが肺などの呼吸器です。
腎臓と肺は密接に関連しているためで、それは発汗(=腎臓)も皮膚呼吸(=肺)も毛穴で行われていて、互いに影響を与え合っているから、なんです。
さらには、行き場を失った汗は腸に入り込み、下痢になることもあります。
いずれの症状も、梅雨が明けて夏になり、しっかり汗がかけるようになれば自然と治まりますが、それでも上手に汗のかけない人は、こじらせてしまいます。
汗をかくには、カラダを動かすのが一番ですが、「運動はなかなか…」という方は、お風呂の入り方を工夫することで汗のかきやすいカラダにすることができます。
【汗のかきにくい人の入浴法】
1.最初にぬるめのお湯(38度くらい)につかる。
2.一度湯船から上がり、カラダや頭を洗う。
3.再び湯船につかり、追い焚きや足し湯をして湯温を上げる。(42度くらいまで)
この温度差が刺激になり、発汗が促されます。
夏でも汗が出ない... という方、是非お試を。
※湯温はあくまでも目安です。くれぐれも無理の無い範囲で。
2023年05月20日
注射と筋短縮症のはなし
先日来られた方が
「左の肩が痛くて、腕が挙がりにくくて…。ワクチンのせいかなぁ?」
と。
診ると、注射を射った部位(三角筋)ではなく、もっと後ろ(上腕三頭筋)から肩甲骨の辺りまでの痛みなので、おそらく注射とは無関係。
(肩甲骨の動きを良くする施術をおこないました。)
しかし、
注射による筋短縮症と呼ばれるものはあります。
筋短縮症とは
日本では過去に、筋肉注射による筋短縮症が社会問題になったことがあり、それ以来筋肉注射は避けられて来た。という歴史があります。
今回の新型コロナウィルスに対するワクチン接種は、それ以来の筋肉注射となったのではないでしょうか。
この方はワクチン接種が原因ではなさそうですが、実際にワクチン接種が原因で肩(腕)の痛みが残ってしまった方もいるようです。
くれぐれも注射の打ちすぎにはご注意を。
そしてこの方、来週は6回目を打ちに行くそうで。。。
ワクチンのせいかも?
と思いながらも
まだ接種するその心境
不思議でなりません。
「左の肩が痛くて、腕が挙がりにくくて…。ワクチンのせいかなぁ?」
と。
診ると、注射を射った部位(三角筋)ではなく、もっと後ろ(上腕三頭筋)から肩甲骨の辺りまでの痛みなので、おそらく注射とは無関係。
(肩甲骨の動きを良くする施術をおこないました。)
しかし、
注射による筋短縮症と呼ばれるものはあります。
筋短縮症とは
筋肉注射による物理的な刺激、あるいは注射液による刺激が原因となって筋肉組織が破壊され線維化し、運動機能に障害が生じた症状。
Wikipediaより
日本では過去に、筋肉注射による筋短縮症が社会問題になったことがあり、それ以来筋肉注射は避けられて来た。という歴史があります。
今回の新型コロナウィルスに対するワクチン接種は、それ以来の筋肉注射となったのではないでしょうか。
この方はワクチン接種が原因ではなさそうですが、実際にワクチン接種が原因で肩(腕)の痛みが残ってしまった方もいるようです。
くれぐれも注射の打ちすぎにはご注意を。
そしてこの方、来週は6回目を打ちに行くそうで。。。
ワクチンのせいかも?
と思いながらも
まだ接種するその心境
不思議でなりません。
2023年05月09日
健康診断のはなし
健康診断とは
※Wikipediaより
受けたことで養生している気になっていたり、
異常がなければ安心し、自分は健康だと認識する。
中には、検診の前だけ規則正しい生活をして
結果が良ければ問題なし。
という人までいる。
そこに意味はあるんかい?
数値が標準の中に納まっていれば健康だと言えるのか。
毎年何の異常もなかった人が、ある日突然大病をすることだってある。
自分の健康を他人任せにしてはいないだろうか。
自分の健康は自分にしか守れません。
良くも悪くも毎日の積み重ねが、健康に大きく影響することは間違いありません。
日々、どのように過ごすか?
暴飲暴食をしない
食べ物に気を付ける
適度な運動をする
ストレスを溜めない
しっかり休養する
みんな知っているはずですよね。
実践するかしないか
あなた次第です。
診察および各種の検査で健康状態を評価することで健康の維持や疾患の予防・早期発見に役立てるものである。
※Wikipediaより
受けたことで養生している気になっていたり、
異常がなければ安心し、自分は健康だと認識する。
中には、検診の前だけ規則正しい生活をして
結果が良ければ問題なし。
という人までいる。
そこに意味はあるんかい?
数値が標準の中に納まっていれば健康だと言えるのか。
毎年何の異常もなかった人が、ある日突然大病をすることだってある。
自分の健康を他人任せにしてはいないだろうか。
自分の健康は自分にしか守れません。
良くも悪くも毎日の積み重ねが、健康に大きく影響することは間違いありません。
日々、どのように過ごすか?
暴飲暴食をしない
食べ物に気を付ける
適度な運動をする
ストレスを溜めない
しっかり休養する
みんな知っているはずですよね。
実践するかしないか
あなた次第です。
2023年04月07日
人は思い込みで生きている
私たち人間は、思い込みで生きています。
体調が悪くなったら病院に行って薬を出してもらわないと
とか
風邪の時は栄養のある食べ物を
とか
コロナは怖い
とか
ワクチンは打つのが当たり前
とか。
もっと言うと
朝食は食べなきゃダメ
とか
一日3食食べる
とか
栄養バランスの摂れた食事を
とか
学校は行くのが当たり前
とか。
みーんな思い込み。
いや、思い込まされています。
そのように教えられて来ましたから。
でも
それらの、いわゆる常識は、はたして真実か?
真実であれば、人類はもっと健康で幸せなはず。
今年は花粉の飛散量が、、、
と聞いただけで鼻がムズムズしてくるのなんて、思い込まされた脳が反応しちゃってるんです。
どうせなら、もっと自分自身が心地よいと思うことを、
これが自分の常識
と思い込ませて、毎日健やかに暮らせば良いのです。
脳をだます=意識の転換
他人からどう思われようと、変人扱いされようと(笑)
自分が幸せなら良いのです。
それが健康に生きる秘訣です。

体調が悪くなったら病院に行って薬を出してもらわないと
とか
風邪の時は栄養のある食べ物を
とか
コロナは怖い
とか
ワクチンは打つのが当たり前
とか。
もっと言うと
朝食は食べなきゃダメ
とか
一日3食食べる
とか
栄養バランスの摂れた食事を
とか
学校は行くのが当たり前
とか。
みーんな思い込み。
いや、思い込まされています。
そのように教えられて来ましたから。
でも
それらの、いわゆる常識は、はたして真実か?
真実であれば、人類はもっと健康で幸せなはず。
今年は花粉の飛散量が、、、
と聞いただけで鼻がムズムズしてくるのなんて、思い込まされた脳が反応しちゃってるんです。
どうせなら、もっと自分自身が心地よいと思うことを、
これが自分の常識

と思い込ませて、毎日健やかに暮らせば良いのです。
脳をだます=意識の転換

他人からどう思われようと、変人扱いされようと(笑)
自分が幸せなら良いのです。
それが健康に生きる秘訣です。

2023年03月11日
3/13からのマスク着用について

この日を待ってました!
という方も
まだまだ心配…
という方もいらっしゃると思います。
全ての想いを否定せず、
受け入れて参ります。
でもやっぱり、
/
マスクなしで新鮮な空気を吸って、
カラダの隅々までしっかり酸素を送り届けようよ!
\
これが本質です。
2023年03月02日
整体体操教室 開催のお知らせ
整体体操教室再始動!
ご縁を頂きました。
岡崎市合歓木町にある正願寺さん
こちらの副住職の、
/
本来のお寺の姿である
『人々が集う場所にしたい』
\
という想いと、
/
『そろそろ体操教室を復活させたい』
\
という私の想いが合致し、正願寺さん本堂にて開催することとなりました。
(10年以上開催していた六名学区市民ホームでの体操教室は、コロナの影響で中止となっていました。他の場所での開催を模索していたところでした。)
先日はお試しで、副住職にも参加してもらい、雰囲気を感じて頂きました。
4月より本格始動します!
【日時】
毎月第一水曜日
10:00~11:00
【参加費】
1回500円
【場所】
岡崎市合歓木町下郷間341
正願寺
見学・体験随時受付中です!
参加してみたい!
という方、ご連絡お待ちしてます♪




ご縁を頂きました。
岡崎市合歓木町にある正願寺さん
こちらの副住職の、
/
本来のお寺の姿である
『人々が集う場所にしたい』
\
という想いと、
/
『そろそろ体操教室を復活させたい』
\
という私の想いが合致し、正願寺さん本堂にて開催することとなりました。
(10年以上開催していた六名学区市民ホームでの体操教室は、コロナの影響で中止となっていました。他の場所での開催を模索していたところでした。)
先日はお試しで、副住職にも参加してもらい、雰囲気を感じて頂きました。
4月より本格始動します!
【日時】
毎月第一水曜日
10:00~11:00
【参加費】
1回500円
【場所】
岡崎市合歓木町下郷間341
正願寺
見学・体験随時受付中です!
参加してみたい!
という方、ご連絡お待ちしてます♪



